滋賀県魚類採集記1

皆さんはじめまして。

ブログをはじめてみました。本日はYasさん(@Gyraulus_)と、私が9年前にナガレホトケドジョウを採った川で再びこのドジョウを確認するために調査をおこなってきました。

 

。。。。結論から申し上げますと、   いませんでした!!!

 

残念。

まぁいろいろあったのでご報告します(笑)

 

この日の予報は雨。それでも強行突破して挑んだ今回の遠征。しかも同行した某氏は自転車という..........尊敬します

しかし来てみると晴天。これは運も味方しているのでは..........!?

 

そして調査を開始してまず目に入ったのがこの湿地

f:id:nagarehotoke:20200718221434j:plain

こんなエモ湿地が至る所に

ここは絶対に何かいる!と思い、後で向かうことにしました。そして私の雑魚い記憶力と直感で小高い丘に向かいました。

 

そこにあった連日の雨によってできた一時的な湿地にいたのは.........

f:id:nagarehotoke:20200718222413j:plain

シマゲンゴロウ 環境省RDBでは純絶滅危惧種

同行した某氏は大喜びでこの時点でボウズがなくなり安心(笑)

他にはコシマゲンゴロウ、ヒメゲンゴロウ、ハイイロゲンゴロウがいました。(また追加します。某氏が同定)

 

 

これでテンションが上がった我々は意気揚々とNを探しに向かいました。

丘を下り、崖を登り、沢を上りました。雰囲気は良すぎます。最高です。でも何か違うんですよね……

 

採集できたのは、ミルンヤンマのヤゴ、サワガニベビー、アカハライモリでした。他にはイシガメに会ったり、ヒバカリと戯れたりしました。

こんな感じで魚類ボウズのまま午前中は終了............泣

 

私は非常に申し訳ない気持ちでお昼ご飯を食べました。

 

そして午後の部。午後は2河川あるうちのもう片方の川を調査しに行きました。

その前に先ほど挙げたエモ湿地を観察しに行きました。ホトケドジョウLefua echigoniaがいそうな雰囲気ではありましたが見つかりませんでした。

 

ここではオタマジャクシ、アメンボが2種ほど、アカハライモリモリアオガエル?の卵塊、コオニヤンマ、二ホンカワトンボ(ほかにもトンボはたくさんいました)などが観察できました。(トンボは某氏が同定してくださっています)

 

そして河川へ。

 

橋の上から魚影を見ました。

 

んんんん????

 

一同(二人)絶句。わからない魚類が3匹いました。

 

特徴としては、

  1. 背部は白基調に黒の斑紋が並びシマシマ(見た目だけで言うとCobitis に類似)
  2. 表層を3固体で泳いでいた
  3. 泳ぎ方はサケ・マスのような感じ。頭部より体部のほうが細身。
  4. しかしカマツカのような新幹線体形ではない。

 

私たちはいろいろな可能性を考えました。

 

  • アマゴ、ヤマメ等・・・後述しますが水中映像も撮影していた+その個体の移
               動範囲であると考えられる箇所は1通り調査したものの
               マス類が未確認であったことから可能性は低い。

  • ナガレカマツカ・・・・新幹線体形でないように思えたので断言はできないが
               異なるように思われる。

  • ボウズハゼ・・・・・・背部模様はこんな感じ。しかしこの元水系に詳しいTwit
                                            terのフォロワーさんにお聞きしても記録はないそう。
               県も未発見なのでもしそうならすごすぎるが...........

  • シマドジョウ類・・・・模様はまさにという感じ。しかし泳ぎ方が違う。


何だったんだろう彼ら。そして1番の大失態。写真がない。興奮して撮り忘れました。

 

正体を明かすべく川に入りました。するとまるでいなかったように消えました。

 

水中映像も撮りました。しかし写っていたのはカワムツのみ。むむむ............

 

下流方面には小規模の滝、上流方向に少し行くと堰があったのでそこまでは一通り調査をしましたがそれっぽいのは見当たらず..........

 

そこではドジョウMisgurnus anguillicaudatus、タカハヤRhynchocypris oxycephalus、カワムツNipponocypris temminckii、オイカワZacco platypus幼魚、コオニヤンマのヤゴ、カワニナ等が採取できました。

f:id:nagarehotoke:20200718231912j:plain

ドジョウやタカハヤなど

f:id:nagarehotoke:20200718232448j:plain

良サイズのタカハヤ!!!

そしてここを終えて堰を越え、上流方面へ。

 

ここではいろいろありました!

 

まずオイカワの幼魚がたくさん採れ、ドジョウも多く、タカハヤも、カワムツもいました。しかしオイカワ、成魚(特に♂)が採れません........

f:id:nagarehotoke:20200718232559j:plain

採集した一部の個体

そしてここでなんと某氏、本河川初確認となるニシシマドジョウを採集!!!

非常にうれしい限りです。ここで出なかったのが不思議だったのです。写真に写っていないのは私がバットから落としてしまったからです泣。しっかり某氏が写真を撮ってくださっています。

 

そして私はある水生昆虫を採りました。「大きいゲンゴロウみたいやなぁ」と思いながら某氏に尋ねると、ガムシでした。これまた大喜びしてもらえました。うれしい。

 

そんなこんなで川から出て、最後は田んぼを見に行き、ナツアカネを見つけてもらいました。昔は実家の周りにもいたのになぁ........

 

今回は本命のナガレホトケドジョウ、オイカワ成魚や例の謎の魚など、いろいろ後悔は残るものでしたが、お誘いに乗ってくださった某氏には楽しんでもらえてよかったです。

 

本当はもっと書きたいのですが、長くなったのでここまで。明日も採集なので楽しみですね。

                        

                      読みにくくて申し訳ございません。