お盆採集記+雑談

みなさんこんにちは。

 

さて、今年のお盆は帰省が難しいと思われていたのですが、両親が送迎をしてくれたので滋賀に帰ることができました。感謝です。

 

この夏は良かったです。

 

8月10日 Twitterのフォロワーさんと採集をしました。狙うはナガレホトケドジョウだったのですがゆるふわ採集になりました。

f:id:nagarehotoke:20200821000241j:plain

カジカCottus pollux

f:id:nagarehotoke:20200821000332j:plain

やらせ水中写真 水族館で撮ったみたいです

f:id:nagarehotoke:20200821000435j:plain

いい胸鰭ですね

f:id:nagarehotoke:20200821000520j:plain

アズマヒキガエルでしたかな、、、、

f:id:nagarehotoke:20200821000616j:plain

タカハヤRhynchocypris oxycephalus

f:id:nagarehotoke:20200821000704j:plain

水中では自然な発色をして美しい

 

 

 

8月11日 家周辺を散歩がてら、三面で入る気が出なかった川で目視である魚を発見、すぐさま入っていきました。

 

そう、その魚は........イカワ!!!!!

 

f:id:nagarehotoke:20200821001206j:plain

イカワZacco platypus

f:id:nagarehotoke:20200821001307j:plain

胸ビレがきれい

f:id:nagarehotoke:20200821001253j:plain

美しい背ビレ

f:id:nagarehotoke:20200821001425j:plain

尻ビレも綺麗なんです

 

これだけでは済みません

f:id:nagarehotoke:20200821001646j:plain

この口です

f:id:nagarehotoke:20200821001731j:plain

ハスOpsariichthys uncirostris uncirostris

f:id:nagarehotoke:20200821001820j:plain

ハスの三段盛 こんな贅沢していいのでしょうか

 

f:id:nagarehotoke:20200821002109j:plain

オウミヨシノボリでいいのでしょうか(日が別ですが場所は同じです)

 水中写真も頑張ったのですが、下手すぎたので今回は割愛。

 

 

 

 

8月12日 安曇川中流部で涼みに行ってきました。

f:id:nagarehotoke:20200821002555j:plain

こんなにきれいなところです。

f:id:nagarehotoke:20200821002446j:plain

オウミヨシノボリ 良い

 

ここで今年1番、下手すれば大学生活でこれが1番になるかもしれない個体を見ることができたのです........!!!!

 

 

f:id:nagarehotoke:20200821002856j:plain

 

 

ビワマスの夏季遡上個体!!!!!!!

 

川に浸かって涼んでいると何やら銀白色の魚(3~40cmほど)が遠くのほうで見えたのです。

 

カメラは持ち合わせていたのですぐさま撮影しようとしました。しかし心臓がびっくりするほどの超冷水。手だけを突っ込んでノールックで撮りました。つまり奇跡。

 

そもそもビワマスOncorhynchus masou subsp.は9~11月に遡上するのが通常で、Twitterのあるフォロワーさんに詳しくお話していただいたのですが、大きな河川で年に数個体ほどいるようです。まず出会えたことすら奇跡で、まさかメディアとして残せるなんて..........感無量です。

 

一応、秋に遡上するイメージがあったので、ビワマスに見えはしましたがビワマスじゃないな、と思っていました。同定してくださった某フォロワーさんには感謝です。

 

 

こんな感じで素晴らしかったです。さらに水中映像をとっていたのですが、

f:id:nagarehotoke:20200821004029p:plain

ムギツクPungtungia herzi

f:id:nagarehotoke:20200821004108p:plain

アユPlecoglossus altivelis altivelis 美しい

f:id:nagarehotoke:20200821004147p:plain

カワムツNipponocypris temminckii

f:id:nagarehotoke:20200821004236j:plain

タカハヤRhynchocypris oxycephalus 今回の水中写真一番の出来

 

いろいろな魚に出会うことができました。本当に幸せでした。

 

 

以下雑談となります。

 

 

写真が前よりだいぶましになったと思います。なぜならTG-6を購入したからです。めちゃめちゃ使いやすい。もっとうまくなりたいです。

 

 

ICE BOXっておいしいですよね。いいところはたくさんありますし、安いんですよね。しかもすごくおいしい。おいしいんですよね。

 

好きなアイスは?と聞かれてICE BOXと答える人に出会ったことがなかったのですが、先日その方を見つけて大興奮しました。

 

ICE BOX片手に採集とかしたら盛り上がるんだろうなあ.........楽しみですね(笑)

 

最近はとても暑いので熱中症等には気を付けないとだめですね。私は室温36℃になったらエアコンをつけるというルールを自分で決めてやっています。

 

新しい網をM谷漁具さんで購入しようと考えています。ヘッド外せるやつにしてしまおうと考えているので、いい組み合わせご存じでしたらお教えください。

 

それでは。

滋賀魚類採集記2

皆さんこんにちは。昨日に引き続き魚類採集をしてきました。

 

午前中は琵琶湖博物館のボランティア活動である「うおの会」に参加しました。本日の調査はちょうど私が昨日訪れたポイントに近く、例の謎の魚を尋ねてみてもあまり(私の説明も悪く)ピンとくるものが皆さん無く、私のわがまま(笑)でそこに再び調査に向かえることになりました。

 

結果はお察しの通りそんな魚は見られず、水中映像もカワムツNipponocypris temminckii のみ(カマツカっぽいのを一匹確認、もしやこれ..........?)。

 

その代わりになんとアカザLiobagrus reiniを採取してくださいました!!!(同行した方)本河川初記録です。私も生で見たのは初めてでした。綺麗ですね~!!

写真はありませんまたまた残念。しかし存在が確認できたのでまた採集します。

 

しかしニシシマドジョウは採集できました。昨日は1個体のみだったので不安でしたが、一回り小さな個体もいて、生活史を確認できました。(日本語がおかしいか。。。)

 

その後は沢をまわり、サンショウウオを採取しました。幼生なので同定に自信がありません。

 

写真載せたいのですが、少しやばそうな個体なのでTwitterで同定を手伝ってくださる方には写真をお見せします。興味ある方はDMでご連絡ください。

 

先日Twitterのff外の方からヒダサンショウウオと教えていただきました!!

f:id:nagarehotoke:20200726140706j:plain

横から見ると素人目にはオオサンショウウオに見えました。汗

 

f:id:nagarehotoke:20200726140650j:plain

f:id:nagarehotoke:20200726140637j:plain

 

 

 

それくらいで調査を終え2時に解散しました。

 

その後ホームリバーに向かい2回戦。

 

以前採れたニゴロブナCarassius auratus grandoculisは確認できず。上流部にそれといった産卵できる箇所があるわけでもなかったので一時的に迷い込んだものだったのでしょう。

 

まずその以前ニゴロブナを採集できた用水路へ。

f:id:nagarehotoke:20200719212305j:plain

              アユPlecoglossus altivelis altivelis

f:id:nagarehotoke:20200719212334j:plain

大きな個体

f:id:nagarehotoke:20200719212319j:plain

ニシシマドジョウ 

f:id:nagarehotoke:20200719212952j:plain

三匹入りました。

f:id:nagarehotoke:20200719212939j:plain

ピンボケですいません.......安いカメラが故......

 

f:id:nagarehotoke:20200719212421j:plain

ドジョウ

 

f:id:nagarehotoke:20200719212355j:plain

ウツセミカジカ 小さいけどかわいい。

f:id:nagarehotoke:20200719212406j:plain

 

f:id:nagarehotoke:20200719212830j:plain

サワガニ 本河川では初 河口で採集

 

f:id:nagarehotoke:20200719213229j:plain

スナヤツメ北方種

f:id:nagarehotoke:20200719213308j:plain

ちゃんと八つ目

f:id:nagarehotoke:20200719213530j:plain

ササノハガイ 貝もまだまだ勉強中

このくらいでした。最高ですね!!!!!

 

 

続いて100mほど北にある同じような環境の用水路へ。

 

その途中に

f:id:nagarehotoke:20200719213743j:plain

でかい........

ニゴロブナのような気がするのですが、、、、、、でかいなぁ。打ち上げられていました。

 

そして到着。

f:id:nagarehotoke:20200719213946j:plain

ウキゴリGymnogobius urotaenia あれなんか自信ない。

 

f:id:nagarehotoke:20200719214140j:plain

かわいい

f:id:nagarehotoke:20200719214150j:plain

こんな大きなスナヤツメは久しぶりです。

 

f:id:nagarehotoke:20200719214128j:plain

アユ 今年は大きい!!!

f:id:nagarehotoke:20200719214435j:plain

この構図好みです。

 このほかにはオタマジャクシ、スジエビ、トウヨシノボリなどでした。写真は撮れなかった........

 

カネヒラが確認できなかったのが残念です。水中映像にも映らず...........どこかで生き延びていることを祈ります。

 

2本目の用水路では、親子(知らない方)が魚を採ろうとしていらしたのですが、あまり採れていなかったので採れた個体をお見せしていました。喜んでもらえてよかった。

 

この土日はなかなかハードスケジュールでしたが本当に楽しかったです。

 

 

最後は水中写真をいくつか添えて終わらせていただきます。

 

ではまた。

f:id:nagarehotoke:20200719215148j:plain

f:id:nagarehotoke:20200719215205p:plain

f:id:nagarehotoke:20200719215213p:plain

 

滋賀県魚類採集記1

皆さんはじめまして。

ブログをはじめてみました。本日はYasさん(@Gyraulus_)と、私が9年前にナガレホトケドジョウを採った川で再びこのドジョウを確認するために調査をおこなってきました。

 

。。。。結論から申し上げますと、   いませんでした!!!

 

残念。

まぁいろいろあったのでご報告します(笑)

 

この日の予報は雨。それでも強行突破して挑んだ今回の遠征。しかも同行した某氏は自転車という..........尊敬します

しかし来てみると晴天。これは運も味方しているのでは..........!?

 

そして調査を開始してまず目に入ったのがこの湿地

f:id:nagarehotoke:20200718221434j:plain

こんなエモ湿地が至る所に

ここは絶対に何かいる!と思い、後で向かうことにしました。そして私の雑魚い記憶力と直感で小高い丘に向かいました。

 

そこにあった連日の雨によってできた一時的な湿地にいたのは.........

f:id:nagarehotoke:20200718222413j:plain

シマゲンゴロウ 環境省RDBでは純絶滅危惧種

同行した某氏は大喜びでこの時点でボウズがなくなり安心(笑)

他にはコシマゲンゴロウ、ヒメゲンゴロウ、ハイイロゲンゴロウがいました。(また追加します。某氏が同定)

 

 

これでテンションが上がった我々は意気揚々とNを探しに向かいました。

丘を下り、崖を登り、沢を上りました。雰囲気は良すぎます。最高です。でも何か違うんですよね……

 

採集できたのは、ミルンヤンマのヤゴ、サワガニベビー、アカハライモリでした。他にはイシガメに会ったり、ヒバカリと戯れたりしました。

こんな感じで魚類ボウズのまま午前中は終了............泣

 

私は非常に申し訳ない気持ちでお昼ご飯を食べました。

 

そして午後の部。午後は2河川あるうちのもう片方の川を調査しに行きました。

その前に先ほど挙げたエモ湿地を観察しに行きました。ホトケドジョウLefua echigoniaがいそうな雰囲気ではありましたが見つかりませんでした。

 

ここではオタマジャクシ、アメンボが2種ほど、アカハライモリモリアオガエル?の卵塊、コオニヤンマ、二ホンカワトンボ(ほかにもトンボはたくさんいました)などが観察できました。(トンボは某氏が同定してくださっています)

 

そして河川へ。

 

橋の上から魚影を見ました。

 

んんんん????

 

一同(二人)絶句。わからない魚類が3匹いました。

 

特徴としては、

  1. 背部は白基調に黒の斑紋が並びシマシマ(見た目だけで言うとCobitis に類似)
  2. 表層を3固体で泳いでいた
  3. 泳ぎ方はサケ・マスのような感じ。頭部より体部のほうが細身。
  4. しかしカマツカのような新幹線体形ではない。

 

私たちはいろいろな可能性を考えました。

 

  • アマゴ、ヤマメ等・・・後述しますが水中映像も撮影していた+その個体の移
               動範囲であると考えられる箇所は1通り調査したものの
               マス類が未確認であったことから可能性は低い。

  • ナガレカマツカ・・・・新幹線体形でないように思えたので断言はできないが
               異なるように思われる。

  • ボウズハゼ・・・・・・背部模様はこんな感じ。しかしこの元水系に詳しいTwit
                                            terのフォロワーさんにお聞きしても記録はないそう。
               県も未発見なのでもしそうならすごすぎるが...........

  • シマドジョウ類・・・・模様はまさにという感じ。しかし泳ぎ方が違う。


何だったんだろう彼ら。そして1番の大失態。写真がない。興奮して撮り忘れました。

 

正体を明かすべく川に入りました。するとまるでいなかったように消えました。

 

水中映像も撮りました。しかし写っていたのはカワムツのみ。むむむ............

 

下流方面には小規模の滝、上流方向に少し行くと堰があったのでそこまでは一通り調査をしましたがそれっぽいのは見当たらず..........

 

そこではドジョウMisgurnus anguillicaudatus、タカハヤRhynchocypris oxycephalus、カワムツNipponocypris temminckii、オイカワZacco platypus幼魚、コオニヤンマのヤゴ、カワニナ等が採取できました。

f:id:nagarehotoke:20200718231912j:plain

ドジョウやタカハヤなど

f:id:nagarehotoke:20200718232448j:plain

良サイズのタカハヤ!!!

そしてここを終えて堰を越え、上流方面へ。

 

ここではいろいろありました!

 

まずオイカワの幼魚がたくさん採れ、ドジョウも多く、タカハヤも、カワムツもいました。しかしオイカワ、成魚(特に♂)が採れません........

f:id:nagarehotoke:20200718232559j:plain

採集した一部の個体

そしてここでなんと某氏、本河川初確認となるニシシマドジョウを採集!!!

非常にうれしい限りです。ここで出なかったのが不思議だったのです。写真に写っていないのは私がバットから落としてしまったからです泣。しっかり某氏が写真を撮ってくださっています。

 

そして私はある水生昆虫を採りました。「大きいゲンゴロウみたいやなぁ」と思いながら某氏に尋ねると、ガムシでした。これまた大喜びしてもらえました。うれしい。

 

そんなこんなで川から出て、最後は田んぼを見に行き、ナツアカネを見つけてもらいました。昔は実家の周りにもいたのになぁ........

 

今回は本命のナガレホトケドジョウ、オイカワ成魚や例の謎の魚など、いろいろ後悔は残るものでしたが、お誘いに乗ってくださった某氏には楽しんでもらえてよかったです。

 

本当はもっと書きたいのですが、長くなったのでここまで。明日も採集なので楽しみですね。

                        

                      読みにくくて申し訳ございません。